2022年7月26日火曜日

 7月26日(火)

プール開放2日目。

今日は、塩野町地区の開放日でした。

今日はお日様も顔を出し、絶好のプール日和のせいか、昨日より多くの子どもたちが遊びに来ていました。







 7月25日(月)

プール開放。

いよいよ夏休みになりました。

今日は、開校以来初めてとなるPTAによる夏休みのプール開放の初日です。

今日は猿沢地区児童の開放日でした。

あいにくの曇り空でしたが、午後に向けて気温も上昇し、20人弱の子どもたちが参加していました。

長期予報を見ると、プール開放のある8月上旬までは、曇りの日が多いですが、気温は連日30度越えのようです。

子どもたちには、ぜひたくさんプールを利用して欲しいものです。

初めてのプール開放にご尽力いただきましたPTA生活指導部の皆様に感謝しいたします。





2022年7月22日金曜日

 7月22日(金)

1学期終業式。

1学期の終業式をしました。

はじめに各学年の代表1名が、1学期の反省や夏休みに楽しみなことを発表しました。

6人とも、紙を見ないで、発表内容を覚えて発表しました。

やればできる子どもたちです。

次に、校長先生と1学期の取組を振り返りました。

「できた」「やれた」と何回も手の上がる子どもがたくさんいました。

最後に、生活指導担当から、夏休みに気を付けて欲しいことのお話がありました。

「ひ」「み」「く」「こ」「ね」「ふ」の6つに気を付けて、楽しい夏休みとなるようお話ししました。

さて、それぞれ何かはお子さんに聞いてみてください。

さあ、明日から8月25日(金)までは夏休みになります。






2022年7月14日木曜日

 7月11日(月)

2年食育学習。

朝日さくら小学校では、各学年年間1回ずつ、村上東共同調理場の栄養教諭の先生と一緒に、食育の学習をしています。

今月は、2年生の番でした。

2年生は、朝ご飯の役割や大切さについて学習しました。

栄養教諭の先生と一緒に学習して、毎朝朝ご飯をしっかり食べようという気持ちを新たにしていました。





 7月7日(木)

1年タブレット開き。

1年生が入学から初めて、一人一台の学習者用端末クロームブックを使用しました。

6年生と一緒に、教えてもらいながら使い方を学びました。

ログインのしかた、1年生のクラスルームへの入室、静止画撮影、お絵かき機能の使い方などを体験しました。

これから、どんどん使えるようになることを願っています。