村上市立朝日さくら小学校のブログ
2020年3月25日水曜日
2月28日(金)
6年生を送る会を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、急遽、保護者等の観覧なしで行うことになりました。
それでも、子どもたちはお世話になった6年生に、精一杯感謝を伝えようと頑張っていました。
とても心が温まる会でした。
2020年2月20日木曜日
2月19日(水)
5、6年生を対象に、新潟市で弁護士をする中村亮平さんを講師にお招きし、講演会を行いました。
学区内にある、平山電機商会さまのご支援で行いました。
子どもたちが今後、触れる機会が増えるであろう、スマホやSNSとのつきあい方についてお話していただきました。
身近に迫る問題に、子どもたちの興味・関心も高く、熱心に話を聞いていました。
2020年2月12日水曜日
2月10日(月)
インフルエンザ等の流行により延期していた校内なわとび大会を実施しました。
共通種目と選択種目で自己ベスト記録を目指す短なわとび。
さくら班でベスト記録を目指す長なわとび。
全員3つの競技種目に挑戦しました。
子どもたちは、少ない練習の中で身につけた力を精一杯発揮しました。
2月7日(金)
不審者の校舎内侵入や地域の中で不審者に対峙した時を想定した避難訓練を行いました。
村上警察署の生活安全課から2人、猿沢駐在所から1人のお巡りさんに来ていただいて行いました。
子どもたちは、知らない人に話しかけられた時の安全な距離など、本物のお巡りさんが教えてくれることに、真剣に聞き入っていました。
2020年2月7日金曜日
1月16日(木)
1月14日から20日は学校給食週間でした。
朝日さくら小学校の給食は、村上東共同調理場(村上東中学校併設)で作られ運ばれてきます。16日には、調理場の小池栄養教諭をお招きし、毎日運ばれてきた給食を各学年のカートに分けるお仕事をする佐藤調理員さんに感謝の気持ちを表す、給食感謝の会をしました。
各学年の代表の子どもから、感謝の気持ちをたくさん書き込んだメッセージボードが送られました。
2020年1月17日金曜日
1月15日(水)
3学期最初の学習参観でした。
2校時から6校時までのフリー参観でした。
2~4校時に、人権教育、同和教育の道徳授業の公開もしました。
5、6校時は、校内百人一首大会でした。
低、中、高学年に分かれ、さくら班(縦割り班)対抗で行いました。
上の句の数文字で反応する場面もたくさんみられ、白熱した勝負がたくさんありました。
上位4チームは勝敗数が同じ5勝1敗。
取った札の合計数で順位が決しました。
優勝;1班、準優勝;3班、3位;14班でした。
2020年1月10日金曜日
1月9日(木)
6日から3学期が始まりました。
今日は、校内書き初め大会を行いました。
教室や小ホール、音楽室など、それぞれの学年の人数に合った広さの場所で行いました。
皆、真剣に紙に向かって書いていました。
いつも以上に静かな教室は、より一層空気が澄んでいるようでした。
15日から24日まで、校内書き初め展で展示します。
どうぞご来校ください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)