2025年2月28日金曜日

素晴らしい六年生を送る会  全校 児童会 2月28日(金)

  今日の午後は、六年生を送る会でした。 

 1~4年生のどの学年も、感謝の気持ちを表そうと一生懸命に準備してきたことが伝わってきました。

 5年生は、会場の設営から運営と、次のリーダーとして頼もしい動きでした。

 6年生も、後輩たちの頑張りを、優しいまなざしで見つめ、素晴らしい出し物も披露しました。

 会場全体が、温かい雰囲気となった六年生を送る会となりました。

 たくさんの方からも、ご来校いただきました。ありがとうございました。









2025年2月27日木曜日

明日は六送会 5年生 児童会 2月27日(木)

 5年生が体育館に集まって、机や用具の準備に取り組んでいました。

 明日の六送会の準備です。

 本番に向けて、それぞれが自分の役割を確認しながらリハーサルをしていたようです。

 他の学年も、飾りつけなど、準備を進めていました。

 6年生の皆さん、楽しみですね!






2025年2月26日水曜日

まだまだ縄跳びがんばっています!  1年生 昼休み 2月26日(水)

 お昼休みに小ホールをのぞいてみると、たくさんの1年生の姿がありました。

 みんな、手には短縄をもっています。

「先生、みてみて!いろんな跳び方ができるようになったよ!」

「かけあし後ろ跳びするから見ててね!」

 縄跳び大会が終わっても、まだまだ練習に励んでいる1年生でした。





2025年2月25日火曜日

6年生と遊ぼう  5年生 2月25日(火)

 今日のお昼休みは、5年生の計画した6年生と遊ぼう企画の5回目、5年生と遊ぶ日でした。

 遊びは「戦闘中」。

 鬼がボールを投げて、当たると鬼が変わるゲームでした。

 4人の鬼がボールをもって体育館を走り回る様子は、さすが高学年という迫力でした。

 男子も女子も、5年生も6年生も、仲良く笑顔で活動していました。

 これで全学年が、6年生との楽しい時間を過ごすことができました。







2025年2月21日金曜日

六送会に向けて 3、4年生 2月21日(金)

 今日の6時間目、3年生と4年生が六送会の準備をしていました。

「先生!これ見ちゃだめだよ!」

 子どもたちは、当日参加する6年生やいろんな人から喜んでもらおうと、一生懸命準備していました。

 当日が楽しみです。




2025年2月20日木曜日

6年生と遊ぼう  4年生 2月20日(木)

 

 今日のお昼休みは、5年生の計画した6年生と遊ぼう企画の4回目、4年生と遊ぶ日でした。

 遊びは「ドッジボール」。

 4年生と6年生が赤白に分かれて混合チームを作っての対決でした。

 二つのボールで白熱の戦いが展開され、体育館中に歓声が響きました。

 終わってからの感想発表では、

「二つのボールで楽しかったです。」

「けんかをしないで仲良くできたので良かったです。」

と、楽しかった気持ちを発表していました。







2025年2月19日水曜日

学力テストを実施しました 全校 2月19日(水)

 18日(火)、19日(水)の二日間、NRT学力テストを実施しました。 

 両日とも2時間目に、国語、算数を実施しました。

 どの教室も、真剣に取り組んでいました。

 6年生のみ、明日もう1日、英語を実施します。



2025年2月18日火曜日

6年生と遊ぼう  3年生 2月18日(火)

 今日のお昼休みは、5年生の計画した6年生と遊ぼう企画の3回目、3年生と遊ぶ日でした。

 遊びは「ゴリラ鬼」。

 体育館中央に待ち構える鬼から逃げようと、3年生と6年生が元気に走りました。

 終わってからの感想発表では、どちらの学年の子どもも普段遊ばない学年と遊ぶことができて、楽しい思い出ができたということを述べていました。






2025年2月17日月曜日

お昼の音楽発表  4年生 音楽 2月17日(月) 

 お昼休みに、4年生がこれまで練習してきた音楽を発表しました。

 最初に、合唱「赤い屋根の家」を、その後、合奏「鉄腕アトム」を披露しました。

 大勢の観客を前に、堂々と発表した4年生。

 少々緊張したようでしたが、聴きに来た子どもたちからは、

「とっても上手だった。」

といった感想を聞くことができました。

 素敵な発表を、ありがとう!







2025年2月14日金曜日

学習参観、学年懇談会ありがとうございました 全校 2月14日(金)

 今日の午後は、全校学習参観、その後学年懇談会でした。

 学習参観では、子どもたちの張り切る姿、成長した姿を、たくさんご覧いただけたことと思います。

 その後の学年懇談会も、保護者の皆様にご参加いただき、学年によっては次年度のPTA役員を決めていただきました。

 たいへんありがとうございました。

 来週に入ると2月も後半戦です。

 各学年とも、しっかりとまとめに取り組んでまいります。








2025年2月13日木曜日

6年生と遊ぼう  2年生 2月13日(木)

 今日のお昼休みは、5年生の計画した6年生と遊ぼう企画の2回目、2年生と遊ぶ日でした。

 遊びは「手つなぎ鬼」。

 体育館せましと、2年生と6年生が元気に走りました。

 終わってからの感想発表では、

「2年生が元気よく遊んでいいと思いました。」(6年生)

「最後まで逃げることができてうれしかったです。」(2年生)

など、笑顔で発表した子どもたちでした。





2025年2月10日月曜日

六送会に向けて準備開始!  5年生 2月10日(月)

 今日の5時間目、5年生がグループに分かれて、六送会の準備をしてました。

 ゲームの説明や全体運営など、自分の役割をしっかりやろうと張り切っていた5年生。

 みんなで協力して、全校をリードしてほしいものです。

 頼んだぞ、5年生!




2025年2月6日木曜日

百人一首大会(上学年)  児童会  2月6日(木)

 お昼休みに、図書委員会が主催する百人一首大会がありました。

 各学年から事前にエントリーしたチームで、対戦相手と対戦です。

 エントリーした子どもたちは、皆真剣な表情です。

 図書委員会の子どもたちが読み札を読むと、床に並んだ札を一斉に探しはじめるという、白熱の展開でした。

 参加した子どもたちも運営した子どもたちも、とても一生懸命でした。






2025年2月5日水曜日

委員会活動ではどんなことをしているかな  4年生 児童会 2月5日(水)

 今日は、4年生が委員会活動の様子を見学しました。

 4年生は、4月から委員会活動が始まります。

 見学しながら、真剣な表情でメモを取る姿が見られました。

 日頃の学校生活を、高学年が支えている様子を実際に見たことで、5年生に向けて心の準備が始まったようです。