今日は給食最終日。いつにもまして、おいしいメニューでした。
お楽しみはセレクトデザートです。自分で選んだデザートを食べました。ちなみに一番人気はプリンでした。おいしくいただきました。ごちそうさま。
11日(金)、たてわり班で楽しむ「さくらっ子タイム」です。
今回は、総務委員会が企画した「校内ウォークラリー」をしました。
校内に隠されたクイズを探し出して、班ごとに解いていました。
楽しい時間を過ごすことができました。
5年生が一回り大きくなって帰ってきました。
2日間の活動に満足したようです。ニコニコ笑顔で学校に入ってきました。
少年自然の家で培った、時間を見て行動する。友達と協力する。2つは学校でも生かしてほしいと思います。
6月12・13日、修学旅行で6年生は会津若松&猪苗代へ行ってきました。
晴天に恵まれ(恵まれすぎて2日目は暑かったですが・・・)全日程を大きなけがも病気もなく行うことができました。施設などの関係者はもちろん、他校の修学旅行生にもしっかりとした挨拶ができました。立派な態度の2日間でした。
月曜日、体力テストを行いました。
縦割り班ごとに、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、握力の5つを計りました。
上の学年は上手に手本を見せながら挑戦し、下の学年もそれをまねながら今できる精一杯の力で取り組んでいました。
6年生は租税教室で、税金について学習しました。
税金が使われている施設や建築物、税金で消防や学校が運営されていることを教えていただきました。
最後に1億円(実物と同じ重さ)の束をもって、その重さに感心していました。
商工会の横井さんから来ていただき、3年生はかいこの勉強をしました。
小さなかいこを見せてもらい、スライドを使ってこれからの生育の様子を教えてもらいました。
これから、一人一人でかいこを飼育していく予定です。
今年も運動会で「朝日音頭」を踊ります。ぜひ、保護者の方もご参加ください。
学校でも、音頭の練習をしました。越川ゆう子様から来ていただき、1時間の講習会をしました。高学年はさすがに上手です。はじめて踊る校長は、手本にさせてもらいました。
運動会まで2週間となりました。いよいよ、月曜日から応援練習が始まりました。
赤白が学年部に毎に集まっての応援練習です。第1応援歌の練習が中心でしたが、
高学年はさすがです。あっという間に合わせ終わり、第2応援歌の練習にも取りかかっていました。これから、熱が入っていきます。がんばれ!!
25日の学習参観、学級懇談、学校説明会にご参加いただき、ありがとうございます。
今年度、最初の参観いかがでしたでしょうか。1年前と比べると成長が見られると思います。おうちでも頑張りを褒めていただければと思います。
令和7年度、初のブログ更新になります。
担当者が代わり、操作方法が分からず更新が止まっておりました。
15日、縦割り班での清掃がスタートしました。
1~6年生が交ざっての交流です。上級生は下級生の面倒を見ながら、下級生は上級生の話をよく聞きながら清掃をしていました。
とても上手な清掃でした。
本日、当校6名の職員の離任式を行いました。
子どもたちも職員も別れを惜しみ、涙する姿が見られました。
保護者・ご家族の皆様、地域の皆様から頂いたご厚情に心より感謝するとともに、次のステージでの活躍を見守っていただければ幸いです。
なお、本日のブログをもちまして、令和6年度の配信を終了させていただきます。
1年間、大変ありがとうございました。
本日、朝日さくら小学校 第6回卒業証書授与式を挙行いたしました。
晴天に恵まれ、たくさんのご来賓やご家族の皆さん、在校生に見守られる中、一人一人が卒業証書を手にしました。
ステージでの一言、証書を手にした姿、堂々と呼びかけや歌を歌う姿から、立派に成長したことが伝わってきました。
また、在校生も最後まで素晴らしい参加態度でした。
6年生の子どもたちからは、それぞれの進路で未来を切り開いてほしいと願っています。
ご卒業、おめでとうございます。